
![]() |
まずは、センターにお気軽にお問い合わせください。 |
---|---|
![]() |
ご相談のうえ、センターと契約させていただきます。 |
![]() |
会員の就業については、すべてセンターにお任せいただきます。 |
![]() |
高所作業など危険を伴う現場の場合は、お断りすることがありますのでご了承ください。 |
![]() |
請負・委任によってセンターが仕事をお引き受けし、責任をもって完成(遂行)いたします。請求額は、配分金(就業した会員に支払う仕事の報酬)、事務費(配分金の10%)と材料代・機械使用料等の経費を合わせて計算させていただきます。 |
![]() |
営利を目的としていない公益的・公共的な団体なので安心です。 |
![]() |
シルバー人材センターが、発注者から業務を受注し、会員を発注者の事業所などに派遣する方法により業務を行う形態です。 |
---|---|
![]() |
シルバー人材センターは、発注者と労働者派遣契約、会員と雇用契約を締結して、会員を発注者の事業所などに派遣します。 |
![]() |
会員が発注者の指揮命令を受けて働くことが目的となりますので、発注者は会員に指揮命令できます。 |
![]() |
シルバー人材センターが、会員など(※)を発注者に職業紹介し、発注者が職業紹介された会員を雇用して業務を行う形態です。 |
---|---|
![]() |
シルバー人材センターは、発注者、会員などから求人、求職申込を受け、会員などを発注者に職業紹介します。 |
高齢者の就業ですので、危険・有害な作業を内容とする仕事は、お引き受けしておりません。また、基本的に請負又は委任による就業ですので、事業所の社員と混在して就業することや、発注者の指揮命令の下で就業することはできません。その場合、一般労働者派遣事業や職業紹介事業をご活用いただきます。
お引き受けした仕事の完了後に請求書をお送りいたしますので、指定期限までに、指定の口座へお振り込みください。(振込手数料をご負担願います。)
また、シルバー人材センターの窓口へ直接お持ちいただいても構いません。
そもそも労災は、雇用関係が成立している場合のみ適用されます。会員の方とシルバー人材センター、発注者の間には雇用関係がありませんので、労災はありません。
しかし、センターでは会員の方に対し団体傷害保険(シルバー保険)に加入しています。
ですから、就業中、就業途上などにおこる事故・ケガの保険はすべてこのシルバー保険の適用になります。