
![]() |
立山町にお住まいの健康で働く意欲のある60歳以上の方 |
---|---|
![]() |
入会説明会を受け、センターの趣旨に賛同される方 |
![]() |
所定の入会申込書類を提出いただいた方 |
![]() |
随時、入会を受け付けています。お電話か事務所窓口でお申し込みください。 |
---|---|
![]() |
ご要望があれば、各地区に説明にまいります。 |
![]() |
入会申込書一式 |
---|
![]() |
年会費(4月~翌年3月までの1年間分) 初年度無料 登録次年度からは500円 ご夫婦で登録の場合は、一方の会費が半額となります。 |
---|
![]() |
健康で働く意欲のある60歳以上の方が会員として登録します。 |
---|---|
![]() |
シルバー人材センターはご依頼者の仕事を責任をもって請負います。 |
![]() |
シルバー人材センターは会員に仕事を提供し、仕事量に応じて配分金(就業した会員に支払う仕事の報酬)を支払います。 |
![]() |
雇用関係がないため、就業中の事故については 『労災保険』の適用はありません。 |
---|---|
![]() |
センターでは、会員が就業中もしくは就業途上にけがをしたり、事故に遭ったときに補償される『団体傷害保険』 に加入しています。 |
![]() |
就業中に誤って他人の身体もしくは財物に損害を与えるような事態があった場合に給付が受けられる 『損害賠償責任保険』 に加入しています。 |
各種講習会を行っています。
![]() |
高齢者活躍人材育成事業 |
---|---|
全国的に人手不足が深刻となっている介護、保育分野を中心に、高齢者の皆さんが、地域の人手不足分野などで活躍できるようにシルバー人材センターでの就業(請負・委任、シルバー派遣)や職業紹介による雇用を前提として、知識・技術の習得を目指します。 (公社)富山県シルバー人材センター連合会が、富山労働局の委託を受けて行っています。 |
|
シルバー世代の技能講習です。雇用業種に応じた基礎的な知識・技能を習得し、 就職機会の確保・促進のため実施しています。 |
|
![]() |
その他、立山町シルバー人材センターでの講習会も予定しています。 |
そもそも労災は、雇用関係が成立している場合のみ適用されます。会員の方とシルバー人材センター、発注者の間には雇用関係がありませんので、労災はありません。ご自身の健康保険で受診していただく事になります。
しかし、センターでは会員の方に対し団体傷害保険(シルバー保険)に加入しています。
ですから、就業中、就業途上などにおこる事故・ケガの保険はすべてこのシルバー保険の適用になります。
いいえ。
シルバー人材センターと会員の方との間には雇用関係はありません。ですから雇用労働のような一定の就業日数・定期的な収入が保証されるわけではありません。会員の皆さんには、臨時的・短期的な仕事であることを理解していただき、ご自分の能力・ペースにあわせて就業していただきます。
また、シルバー人材センターでは公平な就業機会を得るために、通常、ローテーションにより、就業していただくように努めています。1ヶ月の就業は、概ね10日程度以内、1週間に20時間を超えないというのを目標に会員の方、発注者の皆様方にご理解をいただいております。
会員の方とセンター、発注者とは雇用関係がないので、各自で確定申告をお願いいたします。65万円以上の配分金収入がある会員の方の明細が税務署の要請で提出してあります。その方々にはシルバーからの封筒の中に配分金支払い証明書が入っていますのでそれを持参し税務署まで申告に行ってください。
なお、配分金の所得によって、年金が減額されることはありません。